北海道函館でインプラントといえば前多歯科クリニック 函館駅に近いからアクセス抜群。

 
 
医療法人社団前多歯科クリニック  
トップページへ医院案内スタッフ紹介診療案内栄養内科美容外科アクセス求人案内
歯周病治療
 
   
診療案内
 
消毒・滅菌システム
  
インプラント
  
歯周病治療
  
矯正治療
 
噛み合わせ治療
 
口臭治療
  
ホワイトニング
 
いびき治療
 
前多歯科クリニック
 
 
 イパーク
 
歯周病を治すには
   
 
歯周病治療に今話題の免疫機能代用療法(除菌療法)!!

歯周病は細菌の産生する毒素により、歯茎の周りに炎症が起きてしまう病気です。口の中に存在する全ての細菌が問題を起すのではなく、数十種類の細菌が歯周病に関与すると考えられております。
(口腔内には約700種の細菌が存在すると言われております。)

結果、歯周病菌を口の中から追い出してしまえば歯周病は治るのです!!

そのため、歯周病の治療はお口の中にどんな菌がいるのか、まず検査し病態と合わせて治療をしなければ、良い結果は得られないです。
   
  口腔内細菌とは
   
 
 
当院では歯周病治療にあたり、患者さんの希望がある場合は、口腔内細菌検査を行います。
(検査料無料)
 
正常細菌叢
正常細菌叢
スピロヘーター
スピロヘーター


歯周病にもっとも深く関与していると思われる細菌で、日本人の成人では90%以上感染していると言われています。

アメーバ―
アメーバ―

歯周病に深く関与していると思われる原虫です。
トリコモナス
トリコモナス

歯周病に深く関与していると思われる原虫です。
カンジタ菌
カンジタ菌

真菌の一種で、歯茎から栄養素を取り細菌に与えたりするなど、歯周病に関与すると言われています。
各画像をクリックするとそれぞれの動画が別画面表示されます。
     
  実際の治療例
   
  ■55歳男性・・・下のブリッジの周りの歯茎が腫れ、ブリッジもグラグラして咬むと痛いとの事で来院。
   

ここが腫れて歯の動揺 がありました。
     
画像クリックすると大きく表示されます
   
  口腔内に毒素の強い細菌が発見された。
 
免疫機能代用療法にて治療(除菌療法)
 
 
治療後2週間
 
 
治療開始から9ヵ月後
 
 
この時点で歯茎の腫れは治まっていましたが、歯の動揺はまだ存在していました。(毒素の強い歯周病菌は撲滅されている。)
 
歯を支える骨もできて、歯の動揺もおさまりました。



   
  実際の治療例2
   
  ■34歳女性・・・下の歯茎の腫れと、ほとんどの歯の動揺を訴えて来院されました。
   

この歯は正直、抜くことに なるかと思いました。
   
画像クリックすると大きく表示されます
  口腔内に毒素の強い細菌が発見された。
 
 
免疫機能代用療法にて治療(除菌療法)
 
 
治療後2週間
 
 
治療開始から9ヵ月後
   
強い毒素を持つ歯周病菌は撲滅され、下の歯茎の腫れは消失したが、歯のぐらつきには変化は見られなかった。
 
 
9ヶ月後、歯槽骨の回復が見られ、ほとんどの歯の動揺は改善されました。1本も歯を失う事はありませんでした。
   
 
 

歯周病はなぜ起こるの?

   
  歯垢(プラーク)内に存在する歯周病菌が出す毒素により、歯周病は起こります。
   
 

歯周病菌は生まれた時から口の中に存在するの?

   
  歯周病は感染症なので、生まれた時には存在しませんが、現在成人の約90%の方が感染しtると言われております。
   
 

もし、口の中に歯周病菌が存在していたら?

   
  まず、一番大切なことはブラッシングです。しかし、歯茎が腫れたなど、急性症状のある場合などは重症な場合は歯周病菌に効く薬(抗生剤)で戦わなくてはなりません。
     
  一度感染してしまった人でも、歯周病菌を撲滅できるのですか?
   
  ほとんどの方(95%以上)は、歯周病菌を撲滅できます。
   
  歯周病菌を撲滅したらグラグラになった歯も助かるのですか?
   
  程度にはよりますが、一度グラグラになった歯でも周りの歯がしっかりして、抜かなくて良くなった方もいらっしゃいます。
   
  歯周病菌に感染すると心臓病や糖尿病になるって本当ですか?
   
  歯周病菌により、腫れた歯茎の血管から歯周病菌は体内に侵入し、様々な病気を引き起こします。(今話題の歯周病連鎖はこのことです。)
   
 
■歯周病菌が心臓の病気に関係します。
  歯周病菌が血管を通って心臓の内膜で増殖、炎症を起すことがあります。
   
■歯周病菌は血管系の病気にも関係します。
  −動脈硬化症や冠動脈疾患などの原因のひとつは、歯周病菌によるものだと考えられています。−
体内血管に入り込んだ歯周病菌が血管壁に感染し、その防御機構により産生されたメディエーターが動脈硬化を引き起こします。また、歯周病菌により血小板が塊となり、新冠動脈を塞ぐこともあります。
   
■歯周病菌は糖尿病にも関係します。
  体中血管に進入した歯周病細菌は、TNFと言う物質を産生し、インシュリンの糖濃度コントロール制御を阻害します。
   
■歯周病菌は肺の病気にも関係します。
  人間は食品を飲み込む際、気管に摂取物が入り込まないように気管にフタをします。ところが、お年寄りはそのフタを閉める機能が低下してしまいます。(お年寄りがむせやすいのはこのためです。)その際、口の中の歯周病菌が肺の中へ侵入し誤嚥性肺炎を引き起こします。
   
■歯周病菌が低体重児出産に関係します。
  歯周病菌の産生する毒素が免疫細胞を刺激して、プロスタグランディンやTNFαという物質を生み出し、低体重児出産の引き金となることがあります
   
 
大切な歯と全身の健康を守るため歯周病菌を口の中から追い出しましょう。
 
 
      
 
 
前多歯科クリニック
 
医院案内 インプラント
スタッフ紹介 歯周病治療
診療案内 矯正治療
栄養内科 噛み合わせ治療
美容外科 口臭治療
アクセス ホワイトニング
求人案内 いびき治療
消毒滅菌システム トップページ
 
医院外観
診療時間
 
 
 
 
Copyright 2005 Maeta Dental Clinic. All Rights Reserved